骨格補正ショート!

 

骨格補正のショート。

今日は平野でした!

平野、天王寺、本町から
サロンをお選び頂けます。

#ステップボーンカット
#ステップボーンカット認定スタイリスト
#ステップボーンカット認定サロン
#小顔補正立体カット
#小顔カット
#小顔ショート
#ショートカット
#ショートヘア
#天王寺美容室
#本町美容室
#平野美容室
#天王寺ステップボーンカット
#本町ステップボーンカット
#平野ステップボーンカット

楽しんで頂いてます!

やっぱり、かなり楽しんで頂けるようです!

この無料相談では、

まずZOOMでパワーポイントを使い、

「メンタルブロックや潜在意識について説明」、

その後、

「現状の把握」

そこから、

軽いカウンセリングを行い、

「メンタルブロックの特定」また、
「メンタルブロックの原因」を見ていき、

「メンタルブロックが解除できた未来」、
「メンタルブロックが解除できなかった未来」

のイメージワークを行い、

また、潜在意識を書き換える、
「メンタルブロックを解除する3つの方法」
をお伝えしております!

「メンタルブロックが解除できなかった未来」
のイメージワークはかなり皆さん、
嫌そうにされます(笑)
でもそこはグイグイいきます(笑)

でも、楽しんでできますのでオススメです!

「メンタルブロックを見つけ出す無料相談」

無料相談、やります!

今回から、
「メンタルブロックを見つけ出す無料相談」
やります!

このメニューは、
何か踏み出せなかったり、
心にモヤモヤがあったりする身近な方、
また、友達などにしていたメニューでした。
(カウンセリングとは少し違います)

でも、僕の場合は、
こちらのメニューでかなり喜んでもらえました!

僕はたぶん、
メンタルブロック(悩みの原因)を見つけ出すのが得意です。

とても喜んで頂けた方が多かったので、
今回無料でやってみようと思います!

カウンセリングメニューも無料相談で作ったんですが、サロンでも読むだけである程度カウンセリングが体感できる冊子を作りました!

メンタルブロック、潜在意識のことなど、
エッセンスを詰めこんでいますので、

「心理カウンセリングってこんなこんな感じなんだ!」

と楽しんで頂けたらと思います!

全6ページですが、内容は濃厚です。

一応、裏メニューですので、

「例のものを…」

とお声掛けください(笑)

#心理カウンセリングができる美容師の裏メニュー

#心理カウンセリング
#裏メニュー
#メンタルブロック

自己カウンセリングでメンタルブロックを明らかにする方法!

 

何かやるとき、
ある一定の条件でブレーキをかける
メンタルブロック!

しかし、

メンタルブロックは、

気づくだけでも解決する場合があります。

 

いきなりドーンと変わるわけではあり
ませんが、

気付いたら自動的に解決の方向に向かっていきます。

 

(進むスピードは人によってそれぞれです、3ヶ月の人もいれば、半年、1年かかる人もいます)

 

メンタルブロックは無意識の領域にあるため、それを意識できる領域に上げてくるだけでも解決していきます。

 

でも、解決していくのも無意識的なので気付かずに解決して、

「あれ、そういえば治ってる!」

こんな感じです(笑)

 

では、
どうやって無意識を意識できるところまで引き上げるのか?

 

 

今日は、自己カウンセリングで、

メンタルブロックを明らかにする

その方法を書いていこう思います。

 

 

 

自己カウンセリングは書いたらできるようにシートを作ってあるのですが、

 

今回はまず、

自分が落ち着ける場所で紙とペンを用意します。

 

 

まず、
カウンセラー役になって、

「何で悩んでるの?」

と紙に書いてみましょう。

(潜在意識は聞いたことにしか答えませんので自分(潜在意識)が答えやすいようにダイレクトに質問をすることを意識します。)

 

そして、クライアント役になり、
答えを書きます。

「○○のこと。」

「○○と△△のこと。」

など1つの場合、
2つ出てくる場合もありますが、

「今、どれが1番問題になっている?」

などの質問をしてまずは1つに絞りましょう。

 

 

そして、カウンセラー、

「それってどういうこと?」

と書きます。

 

(なるべく自由に書けるように、
オープンクエスチョンを使いましょう。)

 

そして、また、クライアント役に。

「それってどういうこと?」の問いに答えるように
「どういうことか」を詳しく書いていきます。

・いつ
・どこで
・だれと
・どんなことが起こったか

などに答えて書いていくと詳しく書けます。

 

 

そして、カウンセラー役に戻り、

この時、カウンセラー役は、

知らない人が書いている文章だというつもりで見るのが大切です。

 

この視点から

・知らない人が見たらわからないだろう
・この時ってどういう感じたっけ?

など、わからないというところに、
ツッコミを入れていきます。

 

そして、
わからないところ、もう少し詳しく聞きたいところに、

「○○って書いてあるけど、これってどういうこと?」

と、さらに詳しく、
明確にしていきます。

 

 

カウンセラー役と、クライアント役を交互に行き来しながら、

知らない人がこの文章を見ても、
現場がイメージできて、
自分自身が何を感じて、その時どんな思考をしていたかが分かるくらい詳しく書いていきます。

 

 

イメージできるぐらいのものが書けたら、

「それは、はじめて?」
「その前にはどんなことがあった?」

などの問いに、過去に同じようなことがスッと浮かんだ場合、

 

その過去の出来事をもう一度、

「それってどいうこと?」

という質問をして、
詳しく書いていきます。

 

それを繰り返しているうちに、

・必ず自分が無意識で勘違いしている思い込み

・何か共通点のパターン

がみつかります。

(これを見つけることが大切です)

 

 

そして、

「□□しようとした時、または、
□□の状況になった時、

その○○の思考が浮かんでこなかったらどうですか?」

という質問にyesがでたら、
これば原因となります。

 

 

このように、

悩みの原因は外側の問題ではなく、

・なぜ、自分がそう感じるのか?
・なぜ、その感情が湧いてくるのか?
・なぜ、そう思うのか?

が原因です。

 

まずは、メンタルブロックの原因を明らかにすることが大切です。

 

カウンセリング・講座

モヤモヤを解消するために思考を広げる具体的な方法!

「今を楽しもう!」

そんなふうに思っても、バリバリ頑張ってる人や、キレッキレの仕事してる人を見ると、

「自分はまだまだやなぁ…」

と思ってしまって、全然楽しめないし、
楽しくない(笑)

そんなことありませんか?

「今を楽しむ」というとの、たぶんずっと楽しいことしてヘラヘラしていろというわけではないと思うんです。

周りは常に変化します。だから、自分から変化しても良いですよね!

でも、自分を責めた気持ちからスタートしてもうまくいかないかもしれません。

「恐れ」の感情がスタートとなっている行動はうまくいきません。

だから、自分が欠点だと思うことを直そうとしてもなかなか変われない。

「こんな欠点があるから、こんな問題があるから、これを直そう、良くしよう」

でも、良くしてもマイナスがゼロになるだけでなかなかうまくいったとは思えない。

僕らは小さい頃から欠点を直しなさいと教えられてきました。

だからクセになっているかもしれません。

でも、今からは

「自分は大丈夫!大丈夫な自分が大丈夫な現実を作る!」

こっちのほうが良いかもしれません。

つまり、「自分を変えなければいけない」というのは今の自分を否定していることになります。

この思いを持ち続けているかぎり「自分を変えなければならない」現実を生きることになります。

「自分を変えなければいけない」
っていつから思ってますか?

そういう人って小さい頃からこれ、持ってると思うです(笑)

でもこれを持ち続けているかぎりは変わっても変わっても、終わりはありません。

もちろん変われなければならない正当な理由もあるでしょうが、それはおいといて

「今のままでも大丈夫!」

こう思えたら楽になるわけですが、ずっと「変われなければならない」という思考が正しいと思って生きてきた人は「今のままで大丈夫!」を受け入れるのはかなり怖いです(笑)

変われなければいけないのに、今のまま変わらないのですから…

でも、これ、親友がこんな感じだったらどうでしょう?

今を楽しみたいけど、いつも今の自分じゃダメだと思って、必死に頑張ってる、または、落ち込んでいる親友。

「そのままでいいよ!」って声かけたくなりませんか(笑)

何かに心が動いたとき、紙に書き出してこの悩みを友達に相談されたら?という視点で見ると客観的に見ることができ思考が広がります。

あと、「今のままの自分で良い」受け入れても「まったく変わらない自分」になるわけではありません。

「変わらないなければならない」という思いを強く持ちすぎているからモヤモヤするので、ちょうど良いバランスをとる感じです。

では、なぜ変われなければいけないと思っているのか?変わらなかったらどうなりそうですか?それはどんな時に思うのか?

そして、それは本当か?

それを明確にすることが、自分の思考に気がつくヒントになります!

カウンセリングと講座