小顔補正立体カット専門美容師・
不安を克服する心理カウンセラーの
圓本高士です。
今、お昼御飯がくるまでに、(オーダーしてからの時間)に最近気づいたことがあるのでこれ書いてます。
突然のですが、
自分をとりまく環境を変えられると思っているか?変えられないと思っているか?
どっちだと思います?
ちなみに僕は変えられる派です。
時間が足りない。
やりたいことができない。
嫌な人ばかりいる。
こんな仕事を嫌だ。
こんな家族が嫌だ。
こんな環境と嫌だ。
もし、あなたが今そう感じていて、
精神的、または時間、肉体的に自由がないと感じていて、
自分をとりまく環境と周りの人間は選べないから仕方ないと思っているのから、
ただの勘違いだと思います。
(あくまで僕の意見ですが)
僕のカウンセリングでは、
この悩みを抱えた方が結構多いです。
僕がフリーランスで自由に働いているように見えるからでしょうか(笑)
(見えるだけです…それも勘違いです(笑))
カウンセリングに来られた方に
「自分をとりまく環境と周りの人間は選べないから仕方ないと思っているのなら、ただの勘違いだと思います。」
と伝えても、
「でも、実際は選べないじゃないですか。職場も選べないし、部署だって選べないし、上司も周りの同僚も選べない。フリーランスで起業しても成功するか分からないし、生活もあるし…」
という方がほとんどの(というか100%に近い人)がこれを言われます。
気持ちはわかりますが
でも、やっぱり勘違いだと思います。
でも、本人は変わりたい。
ここではないどこかへと。
この場合、
まずは、
「自分が選んでいることを自覚しましょう。」
とか言っても何も変わりませんし、
もう色々人から言われていると思いますので、
まずは、色々リサーチしてみましょう!
自分のやりたいことについて(その分野について)、それを先にやっている人などまずそれを調べてみましょう。
そして、リサーチをして環境を変えた時のために備えをしていくことがとても大切だと思います。
(僕の場合は、突然の起業でしたのでリサーチしながら動いてましたが、でも時間があるならしっかりリサーチしたほうが良いと思います)
話を戻しますが、
自分をとりまく環境と周りの人間は選べないから仕方ないと思っている人は、
・自分のやりたいことがぼんやりとしている
・環境を変えたあとの自分が想像できていない
ということかもしれません。
やりたいことと、変わったあとの自分がイメージできないために、
今の環境しかないという選択肢がない状態であると思い込み、
今の環境しか選べないと感じるのかもしれません。
実際に、以前、
「未来をイメージするワークショップ」
というものをやらせて頂いていた時、
クライアントさんのお話を伺い、
やりたいことをお聞きして目標設定をして頂き、
3か月後、あなたこの目標を達成しています。
今あなたは何をしていますか?
どんな生活を送っていますか?
どんな気分ですか?
この達成を誰に伝えたいですか?
など想像して頂くワークをやっていました。
変わったあとの自分をイメージしてもらうんです。
そして、モチベーションを上げて、
「よし、やるぞ!」という気持ちになる。
でも、ここで止まる人と、達成できる人が出てくる。
この違いって、
このイメージの自分になるための方法をリサーチして行動に移したか移してないかの違いだと思うんですよね。
ということで、まず、
リサーチして、イメージすることが大切だと最近感じています。
最後まで、お読み頂きありがとうございます!
僕もしっかりイメージして行こうと思います!